IT王子の技術ブログ

IT王子の技術ブログ

  • サイト運営者
  • 問合せ

最新の投稿

  • PythonでExcelの内容をWebFormに連続登録する(RPA)2023-01-19
  • AWS Amazon Connectでクラウド上にコールセンターを構築する2022-08-27
  • Google OptimizeでWEBサイトのリダイレクトテストをする2022-07-31
  • Google Optimize A/Bテストやリダイレクトテストのアクセスをコントロールする2022-07-26
  • Google Optimize アンチフリッカー スニペットを使用してページフリッカーの発生を抑える2022-07-16

カテゴリ

  • Apache (1)
  • AWS (96)
  • Azure (1)
  • Docker (1)
  • RPA (1)
  • Slack (1)
  • WEBマーケティング (6)
  • Windows (8)
  • WordPress (10)
  • プログラミング (9)
  • AWS PHPからSSMパラメータストアの値を取得する

    SSMパラメータストアとは パスワード、データベース文字列、Amazon Machine Image (AMI) ID、ライセンスコードなどのデータをパラメータ値として保存することができます。 例えば、プログラムからデータベースにアクセスする際に、データベース接続文字列をどこに保管するかが問題になり[…続きを読む]

    2022-02-28

  • AWS SQSを使用した疎結合なシステムを構築③

    SQSで正常に処理できないメッセージをデッドレターキューに移動してSNSで通知する 全体図 3回に分けてSQSを使用した疎結合なシステムを構築していきます。 今回はその3回目となります。 前回は下記を参照ください。 今回のゴール SQSキューのメッセージをある一定回数正しく処理できない時、デッドレタ[…続きを読む]

    2021-11-07

  • AWS SQSを使用した疎結合なシステムを構築②

    Lambdaでイベントソースマッピング(トリガー)を使用してSQSのメッセージを受信する 全体図 3回に分けてSQSを使用した疎結合なシステムを構築していきます。 今回はその2回目となります。 前回は下記を参照ください。 今回のゴール 第2回目となる今回は、LambdaでSQSのメッセージを取得して[…続きを読む]

    2021-11-07

  • AWS SQSを使用した疎結合なシステムを構築①

    AWS EC2インスタンスのPHPからSQSのキューへメッセージを送信する 全体図 今回から3回に分けてSQSを使用した疎結合なシステムを構築していきます。 今回のゴール 第1回目は、Amazon Linux2のEC2インスタンスにPHPをインストールしてSQSのキューへメッセージを送信できるように[…続きを読む]

    2021-11-07

  • AWS SQSキューへのメッセージ送受信をエンドポイント経由でのみに制限する

    今回のゴール SQSキューのメッセージ中に機密データがある 社内のコンプライアンス上インターネットを経由しないでSQSメッセージを送受信したい 等の要件はよくあると思います。 そこで今回はVPCエンドポイント経由でのみSQSにメッセージ送受信できるように設定していきます。 まず、現状を確認します。V[…続きを読む]

    2021-11-02

  • AWS RDP(リモートデスクトップ)でネットワークレベル認証エラーになる

    経緯 ドメイン環境内のwindowsのEC2にRDPで接続した際に下記のエラーが発生したので、その対処の記録です。 【エラーメッセージ】接続しようとしているリモートコンピュータにはネットワークレベル認証 (NLA) が必要ですが、Windows ドメインコントローラーに接続して NLA を実行するこ[…続きを読む]

    2021-11-01

  • AWS windowsのEC2でパスワードをリセットする

    経緯 管理者パスワードが分からなくなったEC2インスタンスのパスワードをリセットする方法を試してみます。 EC2 Windows インスタンスの管理者パスワードをリセットするにはどうすればよいですか? https://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/knowledg[…続きを読む]

    2021-11-01

  • AWS EC2にPHP7.4をインストールする

    経緯 テスト環境を作成する為にAmazonLinux2のEC2インスタンス上にPHP7.4をインストールしました。 PHPは最低限のものだけをインストールします。 設定 EC2インスタンスの起動 作成手順は省略します。今回はテストで使用しますので、インスタンスタイプをt2.microとしました。 P[…続きを読む]

    2021-10-26

  • AWS DynamoDBを使用してLambdaの冪等性を実装する

    経緯 SQSのトリガーとしてLamdaを使用する際にFIFOキューであってもLabmdaの冪等にすべき事をお勧めするということでしたので、DynamoDBを使用してLambdaに冪等性を実装しました。 SQSにかかわらず、Lambdaを使用する上で多くの場合冪等性を実装する必要がありそうです。 Am[…続きを読む]

    2021-10-24

  • AWS LambdaからDynamoDBをVPCエンドポイント経由で使用する

    今回のゴール プライベートサブネットからインターネットを経由せずに直接DynamoDBにアクセスしたい 社内のコンプライアンス上インターネットを経由しないでDynamoDBと通信したい 等の要件はよくあると思います。 そこで今回はVPCエンドポイント経由でDynamoDBを使用できるように設定してい[…続きを読む]

    2021-10-22

←前のページ
1 2 3 4 … 13
次のページ→

IT王子の技術ブログ

  • サイト運営者
  • 問合せ