IT王子の技術ブログ

IT王子の技術ブログ

  • サイト運営者
  • 問合せ

最新の投稿

  • PythonでExcelの内容をWebFormに連続登録する(RPA)2023-01-19
  • AWS Amazon Connectでクラウド上にコールセンターを構築する2022-08-27
  • Google OptimizeでWEBサイトのリダイレクトテストをする2022-07-31
  • Google Optimize A/Bテストやリダイレクトテストのアクセスをコントロールする2022-07-26
  • Google Optimize アンチフリッカー スニペットを使用してページフリッカーの発生を抑える2022-07-16

カテゴリ

  • Apache (1)
  • AWS (96)
  • Azure (1)
  • Docker (1)
  • RPA (1)
  • Slack (1)
  • WEBマーケティング (6)
  • Windows (8)
  • WordPress (10)
  • プログラミング (9)
  • AWS WorkMailでメール送受信

    1.メールを受信したい! ドメインは持っているけど、メールサーバーがない!EC2にメールサーバーを構築するのはうんざり・・・そこでAWS WorkMailでサクッと構築したいと思います。 2.設定します サービス一覧よりWorkMailを選択東京リージョンはないので、オレゴンを選択しました 「Get[…続きを読む]

    2019-08-04

  • AWS Lightsail ドメインのDNSをRoute53で管理

    1.経緯 今までLightsailのDNSを使用してしていたのですが、  AWS Lightsail 独自ドメインでWordPressを公開今後LightsailからEC2へ移行することもあるかと思いドメインをRoute53で管理するようにします。 2.Route53の設定 最初にLightsail[…続きを読む]

    2019-08-03

  • WordPressで拡大画像をポップアップ表示する

    1.画像が小さすぎて見えない! WordPressで画像を載せると、細かい文字など見えない時があります。その際、クリックすると拡大画像が表示されるようにします。 2. Easy FancyBox プラグインを追加 「今すぐインストール」をクリック 「有効化」をクリック 3.画像の設定をします Wor[…続きを読む]

    2019-08-01

  • WordPressで画像の圧縮

    1.画像って結構ファイルサイズが大きい・・・ 前回、画像の拡大ポップアップ機能を追加したのですが、画像のファイルサイズが大きく、ポップアップ表示する時に数秒待たされるのが気になったので、自動で圧縮できたら便利だと思い調査しました。 2. Compress JPEG & PNG images […続きを読む]

    2019-08-01

  • AWS Lightsail 独自ドメインでWordPressを公開

    1.DNSの設定 Lightsailのホームよりネットワーキングを選択 DNSゾーンの作成をクリック 取得したドメインを入力します。今回は、お名前.comで安いドメインを取得しました。(年間200円くらい) DNSレコードを追加しますドメイン名の時は「@」でいいようです。 DNSサーバーの情報をドメ[…続きを読む]

    2019-07-31

  • AWS LightsailでWordPressを構築

    1.インスタンス作成 AWSコンソールのサービス一覧よりLightsailを選択 SSHキーペア作成 インスタンス作成ボタン押下後、しばらくすると作成が完了。(ステータスが実行中に変更) 2.SSHでインスタンスに接続 作成されたインスタンスをクリックし、SSHで接続でもブラウザベースで接続できます[…続きを読む]

    2019-07-31

←前のページ
1 … 11 12 13

IT王子の技術ブログ

  • サイト運営者
  • 問合せ